「全ては こども中心」
こどもは、いちばん身近な大人 ( 親、保育士 ) を見て育ちます。 身近な大人が楽しく生きていると、こども達は思うんです。
「あんな大人になりたい !」って。
こどもの成長のために、自分の人生を楽しむ大人であり続けます。 それが私たち、ぶんか保育園にできる社会貢献です。
①BUNKAオリジナル (食育・芸術・英語)
②ヨコミネ式「本家」(学ぶ力・体の力・心の力)
ヨコミネ式詳細はこちら https://www.yokomine.jp
BUNKAとは、私たちが理想とするコミュニティの在り方です。
ここでは、人生をワクワクと過ごす大人がこどもと共に生き、
こどもが感じる嬉しさや悲しさを大人も一緒に分かち合う。
そうしたコミュニケーションの中で
こどもは自分の個性の芽に気づき、
そこに水をやるかのようにさらに
自分らしさを伸ばすような教育や経験を重ねていく。
そして、この経験を通してこどもが大人へとなる中で、
それぞれが個性の花を開かせて種を撒き、
また次の世代の芽を育てていく。
もちろん、育った後の大人同士も集まって、
お互いにやりたいことを
お互いのできることで補い合いながら実現させていき、
そこから仕事や雇用を生んでいく。
こうして、
まるで一つの村のように大人とこどもが一緒になりながら、
共に色とりどりの花を咲かせ続ける花畑のような場所が
「BUNKA」です。
大人もこどもも、それぞれのタレント ( 個性 ) が
花開くような文化を、
この BUNKA コミュニティからつ くっていきます。
食育
食べることは生きること
「食」は、すべての源です。
健康な体をつくるのは毎日の食べ物。
健康な子は肌艶もよく、運動もしっかりできる傾向にあります。そうしたこども達は前向きで積極的な子どもに育っていくことがとても多いです。
食育を通じて、食べるものを選ぶ力を
学んでいきます。
UNOKYO
右脳教育(0~2歳)
ヨコミネ式
左脳・小脳教育(3〜5歳)